えほんえほんだーいすき

暮らしの中でなかなか語れない大好きな絵本の共有スペース⸝⸝꙳

7.たんぽぽ

本日はこちら

「たんぽぽ」福音館書店

たんぽぽ

初版は1972年に作られた、

かがくのとも傑作集という38冊まである

シリーズものの絵本の14番目がこの

「たんぽぽ」という絵本です。

少し昔の絵本ですね。

 

こちらは私が独身時代の仕事帰りに

ふらり立ち寄った京都の古本屋さんで見つけて

購入したもの。パラリとめくってみて

内容が面白いなと感じ衝動買いをしました。

 

そのためずっと家にある本なので

息子は0歳の頃からこの本を読んでいて、

しかもなぜかお気に入りで

毎日毎日読んでいたこともあり

1歳を迎えた春頃には

街の中で本物のたんぽぽを見つけて

喜んでいました。

 

あの時なんとなく買った本を

将来自分の息子に読むことになるなんて

と、人生分からないものだなと

しみじみします。

 

でもきっと、多くの他のこともそんな風に

予想外の未来に繋がっているのでしょうね。

 

さて、この本のすばらしさは

なにかと言いますと、

“かがくのとも傑作集”

の1つというだけあって、

「たんぽぽ」を科学の側面から

教えてくれているのです。

 

作者が二人いらっしゃり、

 

絵と文を担当している東京芸術大学出身の

平山和子さんと

 

もう一人は監修をされた北村四郎さん。

この方は京都大学理学部の教授をされて

いたようです。

 

北村さんのたんぽぽの解説の元、

平山さんが絵と文に起こして

作っていった。

という感じでしょうか。

 

謂わば、たんぽぽの“プロ”と

絵の“プロ”

この二人のプロで作っていらっしゃるので

 

町中で目にするたんぽぽは

 

どうやっておおきくなるのか

土の中はどんな風になっているのか

お花はどんな構造になっているのか

 

などをとても専門的に

それでいて難しすぎず

分かり易く解説してくれています。

 

あぁなんて素晴らしい絵本なのでしょう。

ブログを書いていて改めて良い本だなと

感じ入ります。

 

そして私がこの本を読んで

驚きの発見がありました!

 

たんぽぽは、花が開いた時の様子で

1日目と、2日目に違いがある。

ということです。

 

みなさんご存知でしたか!!!?

 

左)1日目 右)2日目

一番真ん中が少し集まっているのが1日目

全て開いているのが2日目。

親しみ深いたんぽぽの花に

そんな違いがあったとは驚きでした。

良く目にしていたのに気付かないものですね。

 

小さな子供たちと接していると

大人の自分よりその子どもたちの方が

物事をよく知っていて

こんなに小さいのにまぁ

と、驚かされることがあるのですが

こういった絵本がこっそりと

子供たちにいろんなことを

教えてくれていることも、あるんですね。